A.店舗勤務の場合は、ご希望の勤務エリアをお伺いした上で、最終的に、ご本人の適性やポテンシャルを加味し、総合的に判断させて頂きます。マザーハウスは関東、関西エリアをはじめ、その他の地域にも多数出店を行っています。勤務希望エリアが広い分、新たなチャレンジを掴み取る機会が多くなると考えています。
事務所勤務の場合は、東京の事務所になりますが、入社1年以内のタイミングで、店舗研修も実施いたします。
RECRUIT
採用フロー
マザーハウスの採用フローは以下の通りです。

- 書類選考
- 合否に関わらず、1週間から10日以内に選考結果のご連絡いたします。
- 面接複数回
- 合否に関わらず、面接実施日から1週間を目途に選考結果のご連絡いたします。
- 内定
- 正社員の場合は、エントリーから内定まで約2カ月程度を予定しております。
アルバイトの場合は、約1か月を予定しております。 - 入社前面談
- 入社にあたり待遇面や条件等をご提案させて頂きます。
面談の中で、入社に際してご不安な点やご不明な点をクリアにして頂きます。
よくある質問
採用・人事に関して、みなさまからよくいただく質問をまとめました。
採用担当の王、高橋、石原がお答えします。
採用について
- Q.入社時の配属、勤務地はどのようにして決まりますか?
-
- Q.小売りの経験はないですが、働けますでしょうか?
-
A.多様なバッググラウンドを持ったスタッフが働いており、接客未経験のスタッフも多数おります。未経験の方でも、社内研修等で学ぶ機会を活かし、販売スタッフ(ストーリーテラー)や店舗統括責任者(店長)として活躍しています。
- Q.店舗スタッフ、店舗統括責任者の採用の違いはありますか??
-
A.店舗統括責任者(店長)候補は、即戦力としてマザーハウスの店舗統括責任者(店長)として働ける方をイメージしています。店舗統括責任者(店長)候補でエントリー頂いた場合でも、選考の結果によっては店舗スタッフの採用になる可能性もございます。また、店舗スタッフとして入社されても、入社後、スキルを付けて店舗統括責任者のキャリアを歩んでいただくこともできます。実際に店舗スタッフで入社し、入社2年目で店舗統括責任者になるスタッフも複数名おります。
キャリアについて
- Q.店舗から事務所へのキャリアも可能でしょうか?
-
A.通常の人事異動、もしくは社内公募への応募によるキャリアチェンジの機会が得られます。異動により、店舗から事務所、事務所から店舗、どちらの転換も可能です。社内公募は、業務未経験のスタッフが挑戦できる職種もあり、店舗から事務所へのキャリアシフトも可能となっております。また、社内インターン制度を活用して、店舗にいながら、事務所の仕事を学べる機会もございます。
- Q.転勤はありますか?
-
A.半期に一度、働き方や希望勤務地のヒアリングをしています。引っ越しを要する地域を跨いだ異動の際には、本人の意志も大切にしながら、最終決定をしています。マザーハウスは関東、関西エリアをはじめ、その他地域や海外への出店も行っています。勤務希望エリアが広い分、新たなチャレンジを掴み取る機会が多くなると考えています。
- Q.海外で働くことはできますか?
-
A.入社のタイミングで、海外の配属はありませんが、ブランドの新たなチャレンジの中で、海外で働く機会を得る可能性もございます。部署によっては、国の情勢を加味しながら、必要に応じて、生産国、販売国に出張する機会はございます。
働き方について
- Q.子どもが未就学なのですが、時短で働けますか?
-
A.事務所や店舗含めて、時短で活躍しているママスタッフが多数おります。急に出勤ができなくなった場合も、有給休暇、看護休暇、またはベビーシッター補助制度などを活用し、チーム内で助け合いながら業務を行っています。
- Q.店舗勤務の場合、土日祝日お休みできますか?
-
A.基本的には、土日祝日の出勤をお願いしておりますが、繁忙期を除き、毎月4日(週1)を目安に、希望休を申請いただき、月9日間お休みできるようになっています。(繁忙期の希望休は月3日程度としています)その他に、お休みが必要な場合は、上長に相談してお休み頂くことも可能です。
- Q.長期休暇を取得することは可能ですか?
-
A.半年に1度、約5日間程度の長期休暇の取得を推奨しています。通常の年次有給休暇以外に、毎年4/1時点に在籍する正社員に対し、5日間のアニバーサリー休暇(有給休暇)を付与しています。その他、慶弔休暇等をご状況に合わせて取得して頂けます。
その他
- Q.アルバイトから社員になれますか?
-
A.社員登用制度があり、毎年、複数名の方がチャレンジされています。その他に、アルバイトさん向けの昇格制度(リベロスタッフ制度)があり、一定の条件をクリアした方は、正社員と同様の福利厚生を得られる制度もございます。
- Q.障害者の採用はしていますか?
-
A.事務所での業務を中心に、障害をお持ちの方にも勤務していただいています。雇用形態、業務内容等は、その方の特性や配慮事項に応じて、相談して決定しています。ご応募を検討される方は、まずは募集職種など詳細を、以下へお問合せいただければと思います。
メール:recruit@mother-house.jp 採用担当宛